サイト内検索
本校の特色
学校情報
カリキュラム
講師の紹介
募集要項
卒業生の声
新着情報
特集
資料請求
お肉屋さんリンク集
無料ダウンロード素材
青雲ミート会
■
牛実習が終わりました。2月20日(土)
牛の枝分割(大きな骨の付いたものを6分割)を行い、捌き(脱骨)から商品を作り各部位の肉質検証を実施しました。
又、黒毛和牛(栃木県産)で商品(ステーキ、焼き肉用、しゃぶしゃぶ用など)を作り限定販売をしました。
実習で操作した牛の個体識別番号は、
※08663-68276
※13923-17998
※14717-08235
※14087-81140
※13784-50411
です。
■
令和2年度「ハム・ソーセージ・ベーコン製造」技能検定実技試験 2月6日(土)・7日(日)
本年度は天候に恵まれ、2月6日(土)・7日(日)の2日間にわたり、新型コロナウイルス感染症への対策をしながらの令和2年度後期「ハム・ソーセージ・ベーコン製造」技能検定実技試験が実施され、1級・2級の受験者37名が 全国各地より来校し、課題に取り組みました。
■
ソーセージ製造実習 2月4日(木)
守谷市にあるデリカテッセン ハンス・ホールベックの小島豊先生の指導によりソーセージ製造実習をしました。
■
令和3年 成人式・新年会 1月26日(火)
NHK「きょうの料理」の荻野恭子先生の指導による調理実習に於いて、おせち弁当を作り、皆で美味しく頂きました。
新成人2名の作元誠志君、本間賢佑君から成人の日を迎え、抱負の発表があり学生全員で楽しいひと時を過ごしました。
■
第114期ポーク・ステップ・ジャンプ・セール 1月22日(金)
セールのテーマは『箱いっぱいのワクワク』に決まり、茨城県産上規格の豚枝肉を枝分割から商品づくりを行いました。
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえセールの形を変え、お客様が密にならないように完全予約制にして販売をしました。
セールを楽しみにしていた、たくさんのお客様が安心して、お買い物ができ好評のうちに完売できました。
■
食鶏の実習が終了しました。 12月22日(火)
食鶏の実習最終日には、第114期ポーク・ステップ・ジャンプ・セールで販売する商品を三ツ取り操作からもも肉・むね肉を使った沢山の商品を作りました。
また、ブロイラーと雌鶏の違いや、地鶏・銘柄鶏・輸入鶏などの検食と考察を行いました。
■
クリスマスパーティー 12月21日(月)
初めにキャンドルサービスが行われ、少し早い学生手造りのクリスマスパーティーが開催されました。
全員参加のビンゴゲームで大変盛り上がり仲間と過ごす楽しい時間が“あっ”と言う間に過ぎ良い思い出になりました。
■
竹岸祭が開催されました。 11月19日(木)
赤ワインで、トーストマスター(作元誠志君)の発声により、乾杯が行われ恒例のバーベキューが始まりました。
ソーシャルディスタンスを保ちながらのBBQになりましたが、大変美味しくいただきました。
天候にも恵まれ第112期のOBも参加するなか、学生による余興が披露され、楽しい竹岸祭になりました。
■
マラソン大会 11月14日(土)
道路や校庭に落ち葉が舞い散る季節の変わり目になりました。
当日は、気持ちの良い天候に恵まれ、学生全員が参加したマラソン大会を開催しました。
優勝は、本間賢佑 君 おめでとう御座います。
■
オリエンテーリング 10月31日(土)
茨城県筑波山にある茨城県立中央青年の家においてオリエンテーリングを行いました。
スポーツの秋にふさわしい天候に恵まれ空は青く澄んで、心地よいオリエンテーリング日和となりコースの途中、霞ケ浦が眺められ、その景色は奇麗で大変気持ちの良い一日になりました。
全グループが無事ゴールした後は、全員でバーベキューを楽しみ、新たな友人との絆を深めました。
■
第114回入学式が挙行されました。 10月15日(木)
前日にPCR検査を実施し、全学生、全職員の陰性を確認し「新しい生活様式」やガイドライン等を踏まえ新型コロナウイルス感染症対策を講じて第114期の入学式を迎えました。
全国各地から将来への夢と希望を持って、入学式に臨んだ学生に、竹岸政博理事長、平野正憲学校長の励ましの言葉をいただき入学生を代表し、関口雅史君が新入学生宣誓を行いました。
過去ニュースはこちらから
Copyright (C) 2008 Takegishi Meat Packaging Technological College